施 工 例
写真をクリックすると拡大表示されます。
|
ディズニー・シーの駐車場アクセス用の歩道橋に φ100 JA-2 が採用されました
|
 |
 |
新広島市民球場の雨水排水設備に
現場直結型が採用されました。
平成20年9月撮影 |
 |
 |
JR黒崎駅付近の「黒崎バイパス」に
□210×110 RX型
が採用されました。
平成20年7月 |
 |
 |
第二名神高速道路の壁高欄内の通信ケーブル鞘管継手に
φ50JR型が採用されました。
平成19年9月 |
 |
 |
三陸縦貫自動車道 松島IC付近の耐震補強工事で
TOMECU型□210×110用
が採用されました。
平成19年4月 |
 |
 |
JR大分駅周辺の高架橋にφ100JR型が採用されました。
工事名「大分高架Bv・PC桁作架他」
平成19年 3月
写真提供 潟Aルファー |
 |
 |
遠州鉄道の高架橋にφ100JA-2型が採用されました。
平成19年 2月
施工 活タ部日鋼工業
写真提供 橋梁技建 |
 |
 |
東広島バイパス
φ350LF-4s
(下垂防止型 ) |
 |
 |
神戸空港アクセス交通
「ポートライナー」 橋上駅舎
φ100 JR (2連結)
|
|
 |
第二東名 太田川高架橋
□210×110 RX
□210×110 TOMEC T型
平成16年2月 撮影 |
 |
 |
第二東名 天竜川東
□250×150 RX
平成15年6月 撮影 |
 |
 |
第二東名 一宮高架橋
□200×100 WR
平成15年3月 撮影 |
 |
 |
伊勢湾岸道 長島高架橋
□250×150 WR
□200×100 R−4
平成14年10月 撮影 |
 |
 |
 |
京都市西京極総合運動公園の(仮称)プール棟は免震構造が取り入れられておりますが、雨水排水管にはMECジョイントR−4型が採用されました。
資料提供
清水・東急・竹島・岡野JV |
 |
 |
中部横断自動車道
φ150-□200×100 WR
(FRP管に接続)
資料提供
りんかい建設
|
第二名神 木曽川橋 |
第二名神 揖斐川橋 |
第二名神 員弁川橋 |
φ450LF-2(大口径) |
現在建設中の第二名神高速道路の木曽川橋、揖斐川橋等にLF型(大口径)が多数採用されています。
2001年3月9日 撮影
【写真をクリックすると拡大表示されます】
|
 |
 |
京葉道路
篠崎A、Bランプ補修工事
にMEC-J
φ200 R−1(現場直結型)
が採用されました。
撮影 2001.02.15
【全景写真をクリックすると拡大表示されます】 |
 |
 |
 |
高架化が進められている阪神電鉄 本線(西宮駅舎) φ100、125
JA−2 (ブラック)
施工 鴻池組・新井組JV |
 |
 |
四国横断自動車道 関柱橋
φ200×□250×150 WR
(現場施工型)(グレー)
施工 株式会社篠田製作所
|
 |
 |
高松自動車道 新川橋(混合橋)
□300×200S
(現場施工型)(グレー)
本製品は少数生産型の特殊製品です。
資料提供 葛ハ川技建
|
 |
 |
高松自動車道
φ200 JD−2 (5kフランジ型)(グレー)
資料提供 葛ハ川技建
|
 |
高松自動車道
φ200−□250×150 WR
(現場施工型)(グレー)
塩ビ管 ⇒ 角型鋼管(STKR)
資料提供 葛ハ川技建
|
 |
 |
高松自動車道
φ200 A (桁固定端横引用)
φ200 B1 (桁可動端縦引用)
|
 |
 |
 |
阪神高速3号神戸線(神戸元町地内) GL部に免震支承が取り付けられた珍しい橋脚です。
φ200 B1(桁可動端縦引用)(ブラック) |
 |
 |
 |
第二東名高速道路(仮称藁科川橋)
角型鋼管□250×150が橋脚内側に設置されています。下端部にはφ200−□250×150
WR(現場施工型)(ホワイト)が取り付けられています。
撮影日 2000.10.05
|
 |
第二東名高速道路(仮称安倍川橋)
排水管は藁科川橋同様の工法が採用されています。
撮影日 2000.10.05 |
 |
 |
鳥取市内 津ノ井バイパス 久末高架橋
φ200B1 (桁可動端縦引用)
(ブラック)
資料提供 栢A商 |
 |
 |
鳥取市内 津ノ井バイパス 久末高架橋
φ200 B1(桁可動端縦引用)
(グレー)
資料提供 栢A商
|
 |
 |
名古屋市土木局 ガイドウェイバス志段味線
φ200 JE−2 (10kフランジ型)
(ブラック)
|
 |
 |
神戸みなと大橋
φ200 JA−2型(ブラック) |
 |
 |
第二名神高速道路
朝日高架橋の橋脚群
角型排水管 □250×150が計画されています。
古代ギリシャの神殿跡を髣髴させるような威容でした。
撮影日 2000.10
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|